2025-09-10

以前の防湿庫では、ほぼほぼ気にせんかったろ、おまえ


 今日の最高気温予測は31℃。ほぼほぼ秋かねぇ。
 そう、9月といえば彼岸花。
 20日頃には? この残暑厳しき折からどうなるかな。

 どこかのおっちゃんがワイドはひねれ、というとった。
 20mmレンズでひねってみた。
 う〜〜〜ん、わからん。

 わが家のブームは水栽培。
 この根がでてくるまで、ほぼほぼ半年かかる。
 なかなかに根気がいる。

 防湿庫で事故。
 3段目のM4/3の棚が抜けて転落。
 中華レンズの質実剛健は、ほぼほぼ無傷。

 なんや、ストッパーないんか。
 気ィつけな。

 今日の書斎の湿度は52%。除湿庫は40%設定。
 5分開けっぱなしで庫内の湿度計が45%を表示した。
 なるほどね、大気が乾いていれば開けといても、湿度はあがらん。

 ちょっとまえの室内70%なんていったら、みるみる庫内湿度上がって、
 え? これじゃカビが........... なんて柄にもなく神経質になったり。
 以前の防湿庫では,ほぼほぼ気にせんかったろ、おまえ。


2025-09-09

今日も34℃、おおむね書斎籠もりの1日となりそう


 残暑厳しい。最高気温は34℃。
 測候所が近所なので、おおむねこれかと。


 月食の睡眠不足はおおむね解消。
 眠るのはお得意。いつ、どこでも、グースカピーは特技。

 どなたか来客のようで.....
 この家の来客はおおむね家内のお友達。


 と、いっているうちにお客さん。
 暑かったそうで....... 
 で、今日のオレは、おおむね書斎籠もりだな。


2025-09-08

深夜の月食撮影はトラブル続きでついにダウン


 3年ぶりの月食。楽しみにしていた。
 なんの準備もしないまま夜になって、まずは満月を撮る。
 ここまでは順調だった。ここまでは..........

 日が変わり、2時まわって3脚セット。
 支度が遅いじゃないか。
 はい、パソコンデスクで寝落ちでござい。
 でも、ここまでは順調だった。ここまでは..........

 Nikon P-900を3脚に据えてズームして位置を決める。
 というか、そうしようとした。
 え? レンズが動かない。P-900にMFリングはないからね。
 あ、電池か。しまった,予備電池が膨らんできて捨てたばかり。

 慌てて急速充電。
 30分して、なんとか1枚撮れた。
 でも、ここまではなんとかなった。ここまでは...........

 で、3時。
 パソコンデスクで眠っているうち、充電もちょっとだけでき、
 ベランダへ出ると皆既月食の寸前。
 
 え?
 なにィ。ズームレバーを押せどもレンズは動かない。

 P-900の持病がでた? こんなときに?
 これね、簡単に直ったんだ。手順を教えてくれNikonからのメールを探せ。

 ない。
 そうか、あれからパソコンも換えてるし。
 汗だくだく。おまけに,足の小指ぶつけて痛い。

 や〜〜〜めた !!


2025-09-07

今朝はいつものへそ天では寒かった


 朝の寝室を抜ける風は冷たくて、もう、へそ天で寝ちゃいられない。
 秋なんだね。26℃だった。
 今日のカメラはK-50、レンズは珍しくもDA★ F4 60-250mm ED。

 南の方だけもくもく雲。
 9時まわったら暑くなってきた。それでも29℃。

 駐車場の車のウインドーガラスがキラリ。
 F11で綺麗な光芒が出る。さすがは★だね。


 さて、なんとか4枚整った。
 ハバナ椅子でー、ってなに? 
 あ、はばないすでーの発音が悪かったか。音声入力で大笑い。

 今度はほんとのHavana Nice Day.




2025-09-06

台風一過、残暑が戻ってきた


 台風一過。朝のうちは風がひんやりと、どこか秋の気配。
 午後になって暑さが戻ってきて30℃。


 県の中部,牧之原あたりは台風被害が大きかった。
 西部の浜松は呆気なく通り過ぎていき、
 え?もういっちゃったの、だった。


 一日前の深夜の雑巾がけで、眠気が残っていたのか、
 今朝は起床が9時30分。
 だいたいが、爺ィのくせに寝坊助なので、ま、これは平常。


 このページのおかげで、起きてきてからのグズグズタイムが縮まった。
 カメラもってウロウロする。
 ひとしきりウロウロして飲むお茶が旨い。



2025-09-05

窓開けたままで深夜の雑巾がけ


 台風余波の雨が降る。
 昨夜、玄関出窓の窓を開けたままで、雨が降り込んで大失敗。

 「あなたが閉めるっていったじゃない?」
 「雨音がしないので忘れた」
 「うん、もう...... 」
 叱られつつ深夜の雑巾がけであった。

 台風は紀伊半島を横切って、
 このままだと夕方にはわが家の上を通過か。 
 現在、10:22。風はまったくない。雨も小降り。

 卓上の湿度計が72%を示す。
 数字をみるとカメラ、レンズの防湿庫を新調してよかったと思う。
 防湿庫は湿度40%をたもっている。

 「雨が小降りで助かったァ」
 「どこいってきたの?」
 プラごみの日だそうな、ごくろうさま。

 台風に備えてマンション塗装現場のシートをとるのかな。
 お仕事ごくろうさまです。

 

2025-09-04

こっちの雨は夜に降る?

 秋田生まれ、秋田育ちの家内がいう。
 「浜松の雨は夜降るんだね」
 いわれてみると、「なるほど、そうだな」と思ったりする。


 台風は、まだ種子島だけれど,さっきもパラパラときた。
 15日にかけて列島縦断だそうで、被害のないことを祈る。


 今朝のカメラは、K-50。レンズはDA★ F2.8 50-135mm SDM。
 ここのところ。OM-5 II ばかり手にしていたから、重たい。
 でも、まだまだ、K-50も捨てたもんじゃないぞ。


 朝のちょっとした日常の写真日記も3日目。
 写真2枚貼るだけより手間は掛かるが、ま、どうせ暇だからね。
 
 家内がいうのだ。
 「あなたに、カメラとパソコンがなかったら、退屈死するね」
 たぶん、そうだろうな。いや、間違いない。


2025-09-03

夏痩せもなく油断すれば増えるって?


 今日の最高気温予測は34℃。
 暑いのも今日までとか。
 このクソ暑いなかで体重が1.5lg増えたのだけれどねぇ。
 ま、元気な証拠としておきましょう。


外を覗いてみてすぐに顔を引っ込めた。
このあいだ、通販で買ったレンズをすぐに開封して、
手に持ったらスチール製の胴が火傷しそうに熱かった。
真夏に精密機器を通販で買うのは考えものかもしれない。


そろそろよかろうと、OSをupdateした。
MacOS Sequoia 15.6.1。
アプリとの兼ね合いはいまのところ順調。新機能は追々試して見る。

Photoshop Elements 2025がupdateされていなくて、
OM-5 IIのRAWが処理されない。調べたら自動updateがoffだった。
これが今日への宿題。

 秋の撮活は彼岸花から始まるが、なにせ、この暑さ。順調に咲くだろうか。
 普通だと20日頃が最盛期だが、さて?

 

2025-09-02

小池紀子さんの本買いました 2025.09.02 Tue


 今日も暑そうです。
熱中症にお気をつけてください。

小池紀子さんの本を買いました。
ごふうふの写真人生を読ませていただきます。

昨日の夕餉は「うな丼」でした。
残暑を乗り越えたいと思います、

家内も浜松に来て10年、白焼きから上手につくるようになりました。
餃子は、再々失敗します。