2025-09-17

忘れているかもしれないが、ここは地球という星の上


 最高気温は33℃。天気図観ると西高東低になってきた。
 いつまで続くの? この暑さ。

 
 日差しが弱ったらヒートアイランド現象が衰えると思うが、
 照り返しのきつい日が続く。


 階段でみーつけ。ウマオイかな。
 夏の始まりのころ、網戸にカメムシがいっぱい張り付いていて、
 今年も大発生かと思ったが、あの酷暑で姿を消した。

 蚊も少なかった。
 水溜まりが熱くなってボーフラが育たないそうな。
 

 人間だって飲まないと干涸らびてしまう。
 お茶、がぶがぶ。

 地球は氷河期に入ったとか。
 海面が500m下がったら、いまの都市はどうなる?
 
 忘れているかもしれないが、ここは地球という星の上。
 想定外だとか、こんなことなかったなんていうけれど、
 いまがず〜〜〜〜〜〜と続くってのは、幻想だからね。

2025-09-16

あぢィっていいたかないけど、あぢィ


 いつまでも暑い。
 あぢィっていいたかないけど、あぢィ。
 いってもしょーがないけど、あぢィねぇ。


 3連休終わった。お疲れさま。
 んで、オレは365連休だから、今日もお休み。
 昨夜も焼き肉の匂いのなかで夕焼空を見上げていた。

 K-50。
 K-7がそろそろダメかなっていうとき,中古カメラ物色していて、
 ボディのサンドベージュに惹かれて衝動買い。
 写りは悪くないし、普段使いには充分だが、AFの効かないレンズがある。

 毎日、おんなじ焼き肉の匂い界隈だが、おんなじ夕焼けはない。
 定点でもないけれど、これを撮り続ける。


2025-09-15

うちの界隈では夕焼け空に焼き肉の匂いが漂う


 本日は「敬老の日」だそうで、いいお天気。
 最高気温予測は33℃。まだまだ残暑厳しいようで.......
 リンゴ追分の「綿みてぇな雲」が浮いている。


 昨日の夕方の撮影。
 ボクシング始まったし、外はいい案配に赤くなるし、
 あァ、いそがし。


 「網戸クロス」を知ってる?
 網戸超しに夜景を撮ると、このような光芒がでる。
 レンズは200mmくらいでないと編み目が飛ばせない。


 うちの界隈、焼き肉の「牛角」があって、
 ハンバーグの「さわやか」があって、
 夕景を撮ると肉の焼ける匂いが風に乗って漂ってくる。
 いやァ、なんとも腹の虫が鳴く時間帯で.........



2025-09-14

薄曇りだけれど、湿度78%で思い切り蒸し暑い


 薄曇りだけどね。思い切り蒸すのだよ。
 気温は28度。湿度78%はたまらん。

 「雲の中にいるみたいだぞ」
 「雲の中ってどんな?」

 「雨の降る日に駅前タワービルの展望回廊にいってごらん」
 「なにがみえる?」

 「だから、何も見えない」
 「............... 」

 ぼけぇぇ............... と外を見ている。
 日曜日だけれど、街道はいつもの渋滞。
 どこいくの? みんな。

 太陽の沈む場所がだいぶ南になった。
 ビルとビルの合間に沈んでいく。
 秋雨前線いってしまうと空っ風だしな。

 魔法のプランタン。
 植えたはずのない芽が伸びてきて花が咲く。
 どれどれと、カメラ持ち出して、いっときの暇つぶし。



2025-09-13

さっきまで雲の綻びから青空も覗いた。が、いまは灰色


  雨がやんではいる。
 さっきまで雲の綻びから青空も覗いた。けれど、いまは灰色。
 湿度が78%、ジメジメ。

 アロエに大粒のしずく。
 しずく大好き。レンズ換えてきて撮る。
 TTArtisan 40mm F2.8 macro、ピント合わない。

 サンドベージュ・ブラザース。
 K-1 IIIが出ても動揺しない。ドキドキなんかするもんか。
 ふんッだ。

 昨夜、パソコンデスクで寝落ちした。
 前へずっこけて、重心が橋へくるとこの椅子は傾く。
 すると椅子ごと床へ他入れる。
 ごっちん。首捻って痛い。バカだねぇ、オレ。


2025-09-12

すこーしずつの秋だね、今日も一日愉しく

 薄曇り。
 カンカン照りが減ってヒートアイランド現象が起きない。
 すこーしずつの秋だね。現在28℃。

 今朝はOM-5 IIを持ち出した。
 望遠系レンズはM.zuiko D 40-150mmF4があるのだが、
 PROとついたヤツが欲しい。 OM沼も果てしがないようで........

 昨夜咲いたサボテンが元気だったので、撮る。
 起きたばかりで、Artisan 10mm F3,5ではピントを外してばかり。
 途中で降参してAFレンズと交換。

 TTArtisan 35mm F1.4はいい仕事するねぇ。
 F11くらい絞っておけばイージーMFでも大丈夫。
 さて、今日も一日愉しくすごしましょ。


2025-09-11

案外と物持ちがいいんだな、気に入ったものは


 30℃を割った朝。もわァという熱波の空気はない。
 当地はそろそろ空っ風の赤ちゃんが這い出す季節になる。

 暑かったせいか、サボテンが元気がいい。
 今朝は2鉢、6コの花茎が伸びてきた。
 今夜、21時に開花して,朝には萎む一夜花。


 OM-5 MarkIIにつけた白のネックストラップ。
 よく見たらパーツの金具のメッキが剥げていた。
 案外と物持ちがいいんだな、気に入ったものはね。


 それで、このパーツ類をいつから使っていたかというと、これ。
 K-01なんだね。あ、ストラップ本体はもうない。
 わりと物をくれたり,ドナするヤツだが、
 パーツをとって置いたりするクセがある。


2025-09-10

以前の防湿庫では、ほぼほぼ気にせんかったろ、おまえ


 今日の最高気温予測は31℃。ほぼほぼ秋かねぇ。
 そう、9月といえば彼岸花。
 20日頃には? この残暑厳しき折からどうなるかな。

 どこかのおっちゃんがワイドはひねれ、というとった。
 20mmレンズでひねってみた。
 う〜〜〜ん、わからん。

 わが家のブームは水栽培。
 この根がでてくるまで、ほぼほぼ半年かかる。
 なかなかに根気がいる。

 防湿庫で事故。
 3段目のM4/3の棚が抜けて転落。
 中華レンズの質実剛健は、ほぼほぼ無傷。

 なんや、ストッパーないんか。
 気ィつけな。

 今日の書斎の湿度は52%。除湿庫は40%設定。
 5分開けっぱなしで庫内の湿度計が45%を表示した。
 なるほどね、大気が乾いていれば開けといても、湿度はあがらん。

 ちょっとまえの室内70%なんていったら、みるみる庫内湿度上がって、
 え? これじゃカビが........... なんて柄にもなく神経質になったり。
 以前の防湿庫では,ほぼほぼ気にせんかったろ、おまえ。


2025-09-09

今日も34℃、おおむね書斎籠もりの1日となりそう


 残暑厳しい。最高気温は34℃。
 測候所が近所なので、おおむねこれかと。


 月食の睡眠不足はおおむね解消。
 眠るのはお得意。いつ、どこでも、グースカピーは特技。

 どなたか来客のようで.....
 この家の来客はおおむね家内のお友達。


 と、いっているうちにお客さん。
 暑かったそうで....... 
 で、今日のオレは、おおむね書斎籠もりだな。


2025-09-08

深夜の月食撮影はトラブル続きでついにダウン


 3年ぶりの月食。楽しみにしていた。
 なんの準備もしないまま夜になって、まずは満月を撮る。
 ここまでは順調だった。ここまでは..........

 日が変わり、2時まわって3脚セット。
 支度が遅いじゃないか。
 はい、パソコンデスクで寝落ちでござい。
 でも、ここまでは順調だった。ここまでは..........

 Nikon P-900を3脚に据えてズームして位置を決める。
 というか、そうしようとした。
 え? レンズが動かない。P-900にMFリングはないからね。
 あ、電池か。しまった,予備電池が膨らんできて捨てたばかり。

 慌てて急速充電。
 30分して、なんとか1枚撮れた。
 でも、ここまではなんとかなった。ここまでは...........

 で、3時。
 パソコンデスクで眠っているうち、充電もちょっとだけでき、
 ベランダへ出ると皆既月食の寸前。
 
 え?
 なにィ。ズームレバーを押せどもレンズは動かない。

 P-900の持病がでた? こんなときに?
 これね、簡単に直ったんだ。手順を教えてくれNikonからのメールを探せ。

 ない。
 そうか、あれからパソコンも換えてるし。
 汗だくだく。おまけに,足の小指ぶつけて痛い。

 や〜〜〜めた !!